やりたいことは全てやって成功も失敗も全部経験して人生を楽しんでいる。
その人には後悔なんてこれっぽっちも無い!
そんな魅力的な人って何に対してもシンプルに生きているって感じたことはありませんか。
私もそんな人が大好きで、参考にしています。
本記事は「シンプルに生きている人の特徴やコツ」をまとめてみました。
あなたの暮らしに取り入れるだけでも良い影響があると思いますので参考にご覧ください。

仕事も暮らしも複雑すぎてホントに嫌!もっとシンプルにしたい!シンプルに生きる人の特徴やコツを教えてほしい!



物事を複雑にとらえてしまい、失敗してしまった経験はありませんか。私も考えて、考えて、考えて多くの失敗を繰り返してきました。今でも悩むことが多々あります。
シンプルに生きている人の特徴


素直で柔軟性がある
うまくいく人に共通することは「素直さ」だと多くの成功者が語ります。
素直な人は外から面白い情報が入ってくると、行動に移すことが早い。
そういう人が柔軟性に優れ、自分とは異なる意見を素直に受け入れてられることが分かっています。
一方、頑固な人は他者の意見を受け入れられず、結局は自分の勘や経験に頼ってしまっていることが多いのです。
結果として遠回りや失敗をします。
自分の心の奥にしまい込んでいる素直な気持ちに対しても素直になることが大切です。
自分の考えをしっかり持っている
シンプルに生きる人は自分の考えをしっかりと持っています。
自分の意見を無理やり押し通すわけではなく、他人の意見を尊重しつつ受け入れることができるのです。
それは、自分の意見を受け入れてもらうために何をすべきなのかを知っているから。
こう言った人はコミュニケーション能力に優れ、トラブルも少なく周囲を上手にまとめることが得意だったりします。
物事の本質を理解するのがうまい
シンプルに生きる人は「本質」を見極めることが本当に上手です。
洞察力がすぐれ、表面上の問題点だけでなく「見えない部分」まで見抜くことが可能だったりします。
個人の主観や思い込み、先入観を取りはらい、まっさらな状態で物事を見ることができます。
視野が広く、物事をよく観察し、多角的な視点を持ち合わせていることが多いです。
複雑なことに遭遇したら「本質」について考えるクセを付けることで本当に大切なことは何なのかを把握する練習になります。
身の回りが整っている
シンプルに生きている人の部屋におじゃますると、まぁ~スッキリしていて綺麗ですよね。
話を聞いてみると、無駄なモノに手間やコストをかけないから。
モノ自体も少ないので、片付けの手間もなく掃除がしやすい空間になっています。
毎日の掃除もルーティン化されていたり、散らかることが無いように工夫されています。
健康や時間を大切にする
「健康は資産」であり、「時間は有限」だからこそ大切にしています。
毎日、確実に減っていくのが私たちの寿命であり時間です。
能力の高い人ほど時間にシビアで時間を節約するためにお金を使います。



なるほど。どれも自分にはできていないことが多いけど、普段の生活で意識すれば誰でもできることが多いね!これからは少し意識してみよう!



多くの人がどれも大切だと分かっていますが実行できていません。まずは自分ができる当たり前のことを当たり前にやること意識しましょう。
シンプルに生きるために意識したいポイント


日常の「気付き」を大切にする
日常生活の中には多くの「気付き」が隠されています。
「今日もだるいな~」なんて過ごしていては何も気付くことができません。
同じような日々でも、今日という日は今日しかありません。
四季や誰かの成長など小さな変化に気付いていくことが自分の小さな成長にも気付けたりします。
私たちは毎日、同じことを繰り返していますよね、だからこそ「小さな気付き」が大切だと感じました。
「足る」を知る
シンプルに生きるために「足る」を知ることが大切です。
「足る」とは「自分はこれだけあれば、十分ありがたい」ということを知ること。
人間はとにかく欲望の塊です。
新しいモノや他人が持っているモノが気に入るとすぐに欲しくなりませんか?
「足る」を知ることは「もっと欲しい」という執着から解放されることです。
モノにとらわれずに「本当に必要なモノ」だけを買うことで、自分の暮らしの豊かさを実感できるようになるのではないでしょうか?
不要な「モノ、コト」を手ばなす
分かっていても難しいのが、手ばなすこと。
まだ使えるモノがほとんどだから。
不要なモノや不要なコトに執着せずに暮らすことが、シンプルに生きるうえでは重要です。
「いつか使うかも知れないモノ」や「使わないけど取ってあるモノ」は家中にあふれていませんか?
自分にとって本当に大切なコトやモノを知るには圧倒的に「断捨離」がオススメです。


今を精いっぱい楽しむ
今を楽しめていない人は未来も楽しめないと聞いたことがあります。
例えば、SNSの「いいね」のために必死にスマホで動画や写真ばかりを撮っている。
YouTuberならともかく、加工された写真で見る世界と「今」ではどちらが美しいでしょうか。
「今」がおろそかでは素晴らしい未来はやってきません。
だから大切にしたいのは「今」なんです。



正直、毎日同じことの繰り返しでつまらないと思ってた…みんなが持ってるものは同じように欲しくなる!ここままではいけないね。



あなたの人生はあなたしか歩めません。舵をとるのは他人ではなく、あなた自身。モノよりも「今」を大切にするだけで暮らしの充実度が上がりますよ。
シンプルに生きるために不要なこと


他人と比べること
今から他人と比べることをやめましょう。
あなたが生まれながらに持っている素晴らしい才能に気付くためには、他人と比較することは多少なりとも必要かも知れません。
しかし、「自分には才能や誇れるものがない」、「自分は恵まれていない」など劣等感をいだいてしまうような比較の仕方はやめましょう。
人は自分の短所やコンプレックスに注目しがちです。
それよりも、自分の才能を知り、才能を伸ばすことに力を入れた方が素敵な人間に成長できるのではないでしょうか。
あなたも、きっと誰かの役に立つような素敵な才能を必ず持っています。
他人の目を気にすること
特に日本人は、義務教育でみんなと同じことができるようにと教育されます。
社会に出てもみんなと違う人がいると軽蔑したり、冷ややかな目で見てしまうことが多いでしょう。
しかし、人間は一人ひとり個性も性格も全く違います。
他人を見下したりせず「みんな違って、みんな良い」と思って自分自身も認めてあげてください。
認めてもらいたいという気持ち(承認欲求)
会社に認めてもらいたい、上司に認めてもらいたいなど無理をして頑張っていませんか。
他人に「もっと評価されたい」という承認欲求にとらわれて心が疲れきっている人が非常に多く、私もそのうちの一人でした。
他人の意見や他人の評価に流されていては、生きずらい人生となってしまいます。
3日でも良いので承認欲求を忘れてみると肩の荷がスッと下りるのではないでしょうか。
実際にやってみると、「そこまで頑張らずに、自分らしくて良い」と気付くことができるかも知れません。
無駄な人付き合い
あなたの負担となっているその付き合いは、本当に必要でしょうか?
人は周囲の付き合う人によって無意識に影響を受けています。
シンプルに生きるうえで不要な人間関係は徹底して手ばなしていきましょう。
周りの意見に左右されてしまい、自分を見失っていてはいけません。
付き合うべき人は、自分を高めてくれる人や自分のありのままを受け入れてくれる人だけで十分。
それ以外の本音も言えず、ネガティブな人との付き合いは断ってスッキリと暮らした方が気分も楽。
ただ、急に「はい、さようなら」とはいきませんので、少しずつ距離を離していくのが自然で良いでしょう。
部屋にある使わない不要なモノ
部屋にモノを溜め込んでいませんか?
不要なモノを持っていると、不要なモノを管理する時間やお金に支配されてしまいます。
家賃も自分にとって不要なモノを保管するために払っているのではありません。
部屋には適切なモノの量があります。
適切な量を超えると、部屋は狭くなって重い感じになっていきます。
特に壊れているモノや使わないモノは早めに処分するように心がけましょう。



「人と比べること」や「認めてもらいたい」という気持ちをなくしたら心が本当に軽くなった!このまま「無駄な人付き合い」や「不要品」を手ばなしていけば、こんな私でもシンプルに暮らせる気がする!



ちょっとしたコツを意識することで暮らしはシンプルにすることができます。シンプルに生きるとは、言い換えると自分らしく生きることだと思います。あなたらしい暮らしを作っていくのはあなたですよ!
最後に・・・
現代は物事が複雑化してモノであふれ返っています。
そういった中でシンプルに生きる為にはコツが必要です。
実際にシンプルに生きている人のマネをすることから始めてみるのも良いかもしれません。
シンプルに生きる為に参考にしたい本についても記事を書いていますので読んでいただけると嬉しいです。
また、読書が苦手という方はオーディオブックで聴くことをオススメします。




今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
マシュマロはじめました!
- こんなこと聞いてみたい
- こんな記事が読みたい
- 応援メッセージ←泣いて喜びます????
などなど。
質問・リクエスト・メッセージなどあれば、匿名でメッセージが送れるのでお気軽にどうぞ(^^)