本記事では業務スーパーやネットで購入可能な「クリーミーココナッツスープ」をご紹介!
そのままスープとして食べても良いですし、アレンジしても美味しい。
是非、参考にしていただけると嬉しいです。
クリーミーココナッツスープとは

マッシュルームとたまねぎを合わせたまろやかな味わいのスープです。
缶詰に入って販売されているため、保存も効きアウトドアなどでも使い勝手が良いです。
電子レンジや鍋で温めるだけで手軽に食べれるのがおすすめです!
クリーミーココナッツスープの特徴

私が業務スーパーで購入した価格は税込み216円(2025年5月現在)
内容量は400gで2人前です。
原材料
- ココナッツミルク
- マッシュルーム
- 玉ねぎ
- 植物精油脂クリーミング食品
- 香味調味料
- 食塩
- 砂糖
- コリアンダーシード粉末
- 安定剤(加工澱粉、グァーガム)
- 調味料(核酸)
- 香料
- 着色料(カラメル)
このクリーミーココナッツスープはこれだけの調味料がバランス良く配合されているため、そのままでも十分美味しくいただけます。
クリーミーココナッツスープ召し上がり方

基本の作り方を参考に作りました。
製品のパッケージにも書いてあるので参考にしてみてください。
電子レンジ調理の場合(500w)
本品を深めの耐熱容器にうつし、ラップをかけて、5分間加熱します。
ラップを外して、軽くかき混ぜれば出来上がりです。
※ラップを外す際には、やけどに十分ご注意ください。
鍋で温める場合
鍋に入れて、時々かき混ぜながら中火で3分~5分程度加熱します。
器に移して出来上がりです。
味付けしたりせずに、そのまま温めていただけるのは時短で良いですよね!
クリーミーココナッツスープ実食レビュー

まずは、温めてそのままスープとしていただきました。
マッシュルームのうま味、玉ねぎの甘み、優しく香るココナッツの香りとバランスがとれてて美味い!
ほのかに香るココナッツがまた、アジアンテイストで好きです。
ココナッツが弱いという意見もあるようでですが、私的にはそれが逆に良い!
優しいココナッツの香りがシチューやパスタなど他の料理にアレンジがしやすい。
カレーやシチュー、パスタと幅広くアレンジができる商品なので、この旨味を使ってワンランク上の料理ができると思いました。
オススメです!
オススメなアレンジレシピ

様々な料理と相性が良いと感じました。
その中でもカレーやシチュー、パスタとの相性が良かったので簡単にご紹介します。
旨味たっぷりココナツカレーに!

マッサマンカレーやイエローカレーを作る際にココナッツミルクが400㎖必要なことが多いのはご存じでしょうか?
そのココナッツミルク400㎖の代用としてクリーミーココナッツスープを使ってみました。
率直な感想としては「かなり美味い!」
ココナッツが強すぎず日本人好みのカレーになるのでオススメです。
個人的にはココナツミルクを400㎖入れるより、クリーミーココナッツスープを1缶400㎖入れる方がマッシュルームのうま味がプラスされるので美味しかったですよ。

クリームシチューに!

シチューの隠し味として加えるのもオススメです。
やはり、玉ねぎの甘みとマッシュルームのうま味が加わり奥深いシチューへと変身します。
ただ、クリームシチューなのにココナッツ風味が感じられるのには違和感を感じるかもしれません。
試してみるなら、半分の200㎖くらいの量からはじめていくと良いかもしれませんね。
マッシュルームが入っていることでキノコとの相性が非常に良いので、しめじやエリンギなど加えて作ってみてはいかがでしょうか。
クリームパスタに!

クリーミーココナッツスープのクリームパスタアレンジは意外でした。
アレンジしてみるとココナッツミルク風味はほとんど気にならず、美味しかったです!
私の場合はココナッツミルクと相性の良い鶏モモ肉と玉ねぎ、マッシュルーム、ほうれん草を使いました。
クリーミーココナッツスープの特徴として、旨味は多いが味付けは薄目なので、鶏肉のうま味を引き出すこと、素材にした味をしっかり目に付けることが大事と感じました。
材料を変えるだけでも、雰囲気、あじ共に変わると思いますので、好きな具材で楽しくアレンジしてみてはいかがでしょうか。
旨味の詰まったスープをアレンジしてみよう!
今回はネットスーパーや業務スーパーで購入できる「クリーミーココナッツスープ」をご紹介しました。
そのままでもマッシュルームや玉ねぎの旨味とココナッツの香りが詰まっていて十分美味しいですし、アレンジすると更に美味しく仕上がりますよ!
気なった方は是非、一度試してみてください!
「マッサマンカレーペースト」を使ったレシピはこちらをご覧ください。
「イエローカレーペースト」を使ったレシピはこちらをご覧ください。
